1. >
  2. >
  3. ドヤ顔栄養士

世の中にはいろいろな資格がありますよね。
教師、医師、弁護士、薬剤師、ソムリエ、介護士、など。
私の友達の中では簿記の資格を持っている人が多いです。
商業高校の友人なんかは授業で勉強させられたみたいですね。
中にはきいたこともないような資格を持っている人も。

資格は肩書きの一つとして簡単に取得できるものもありますし、
職業につながるような国家資格レベルの難しいものもあります。

資格マニアの人のようにいくつも資格を取得することを趣味としている人もいますが。

こういった人たちの中には、実務経験とは関係なく、
とにかくスキルを手に入れたいという人もいるようです。

職業として結び付けたいのであれば、
本当にその資格を持っていてプラスになるのかを考えることが必要です。
資格を取得したが就職に有利に働くことはなかったというようなものもありますから。

私が持っている栄養士の資格は、
食品の栄養管理に関するアドバイスをするスペシャリストです。
誰もが知っている資格ではないでしょうか。

健康を支え、元気の源 となる食事をサポートできる
栄養士の資格を持っているとかなりプラスになることが多い気がしますよ。

まずは合コンなどで栄養士の資格を持っていると言うと、
男性たちが「家庭的なんだね~」「料理が上手なんだね~」と言ってきます。

結婚を意識している男性などは栄養士の資格を持っていると言うと
積極的にアピールしてくることも。

もちろん、栄養士の資格があるから普通の人よりは料理に自信はありますね。
大学時代も料理の実習が頻繁になりましたし、料理に関しては自慢できる部分です。

栄養士の資格があることで就職の幅が広がります。
求人雑誌などを見ると資格所持していることが
条件などの求人を目にすることがあります。

栄養士の資格を取得していることが条件などの求人も目にすることがあります。
良い求人だと思っても資格がなければ絶対に求人に応募することは出来ませんよね。
このような場合に栄養士の資格を取得していて良かったと感じますね。

栄養士の資格を持っているとバランスのとれた食事を実践することができます。
何を食べれば多くのビタミンが摂取できるのか、
何を食べれば美肌になれるのかが分かっています。

チョキ

一つ自慢があります。実は私は積極的にダイエットしたことがありません。
食事制限をしたこともほとんどないに等しいです。

食事のメニューを工夫することで太りにくく、
また、老廃物を貯めにくく出来るのです。

外食続きで太ったと感じた場合でも、
食事メニューをちょっと工夫するだけで直ぐに体重は元に戻ります。
この辺りも栄養士ならではじゃないかなと思っています。

大学時代に一緒に栄養士の勉強をした友人たちも太っている人はいませんね。
みんな健康的。

バランスのとれた食事がとれているから極端に痩せることもないですし、
太り過ぎることもないのかな、と思っています。

一度栄養士の資格を持っているおかみさんがいる
温泉旅館に宿泊したことがありますが、
そこのお料理は宿の名物になっていると聞きました。

実際本当に美味しかった。
どんな分野でも栄養士の資格は役に立つのだなと実感しましたよ。
栄養士の資格を持っているとかなりプラスになると思います。