1. >
  2. >
  3. 今のしごと

私は正社員として栄養士の仕事をしているわけではありません。
本当は今すぐにでも正社員として栄養士の資格を生かして働きたいのですが、
実はまだアルバイトの身分です。

とは言え、しっかりと栄養士の資格を生かした職種にはついています。

本当は正社員としての肩書が欲しいなと思うこともありますが、
今のところ好きな仕事にたずさわれているので満足していないわけではありません。

私が勤務しているのは病院で、ここで栄養士として働いています。
栄養士の資格があることで普通の人よりは時給が良いんじゃないかと思います。
私の友人も栄養士の資格を持っていますが、
同じくアルバイトとして仕事をしています。

ただ、彼女は私の希望している保育園で仕事をしているんです。
彼女のアルバイトが決まった時はかなりうらやましく感じましたね。

公立の保育園なので市の募集要項を見て応募し採用されたようです。
正職員ではなくアルバイトなのは、経費削減のためなのだと聞きました。

公立の学校や病院などは、今勤務している栄養士さんが辞めなければ
基本的に新しく雇うことはあまりありません。

前任者が辞めたとしても、経費削減のためにアルバイトとして
雇うことも多々あるのだそうです。

人件費として削減しやすいポイントがここだと思われている、
ということなのでしょうか。

食は生きていくうえで一番大切な部分であるのに、
そう考えると少しさみしい気がしますね。

食に対して積極的な保育園などでは
自分の園に給食施設がありますし、栄養士を置いています。
しかし調理士はすべてアルバイトやパートというところも多いのです。

私は一時期、栄養士として採用されないから調理士として
保育園勤務をしようかと思ったことがありましたが、すぐにその考えは撤去しました。
調理士として採用されれば出来る仕事は調理だけであり、
私が追い求めているものとはまた違うと感じたからです。

保育園で働くことだけを考えればどんな方法でもあるかもしれませんが、
私は保育園で栄養士として働きたいと考えています。

欲を言えばの話ですが、しかもパートやアルバイトではなく、
できれば正社員として勤務したいと思っています。

この夢がかなう日が近い将来訪れることを願っています。
実際に就職してみるとこんなはずではなかったと思うことがあるかもしれません。

しかし、自分の夢をあきらめたくない、
子供の成長をサポートできる献立作りがしたいと切に願っています。

アルバイトとしての栄養士の求人は結構あります。
求人誌にも掲載されていますし、ハローワークでもみつけることができます。
新聞の折り込みチラシでもたまに見かけますね。

また、インターネット上には多くの求人情報が掲載されています。
栄養士の資格を持っていると求人がないと困ることはないですね。
求人を探すときに、自分にプラスに働く資格は持っていて損はないと実感できますね。