健康に長生きするためには、バランスのとれた食生活が重要です。沖縄地域の人たちが長寿で有名ですが、彼らは本当にバランスのとれた食事をしていますし、生活も規則正しい。身体に良いものを積極的に取り入れているので長生きが出来るのでしょう。
世の中にはカラダに良いとされるもの、悪いとされるものはたくさんありますが、一体本当に避けるべきモノは何なのでしょうか。実は、栄養士が日常生活で絶対に口にしない不健康な食べ物があります。
ホットドッグのソーセージですね。きちんとしたところで作られたソーセージなら口にすることができますが、ホットドッグのソーセージの中身は何が入っているか分かりません。
色々な部位のお肉を使っているのでしょうが、はっきりと分からないので恐ろしくて口に出来ないですね。
次に甘い炭酸飲料。たくさんの糖分が含まれており、カロリーも高いので決して口にしたくない飲みものですね。どうしてものどが渇いて仕方がなくても甘い炭酸水しかないなら我慢してしまうかもしれません。
ただ、どうしても甘い炭酸飲料が辞められない人もいます。無理に禁止にするとストレスが出てしまうので飲む回数を減らしましょう。1週間に1回に減らし次に10日に一回など徐々に飲む回数を減らしていきます。
月に1回あるいは2回程度なら甘い高カロリーの炭酸飲料を飲んでも問題ないでしょう。炭酸飲料が好きなら発泡性の水などを代用してみてはいかがでしょうか。甘い飲料水を飲みすぎて体重が増えないようにしたいですね。
ダイエットと名前の付いている物も危険ですよ。コーラだけどダイエットコーラを飲んでいるから大丈夫だという人がいます。ダイエットコーラなどダイエット系の飲料は、人工甘味料を大量に含んでいます。
脳卒中や心筋梗塞、うつ病のリスクを上げるとの報告もあるほど危険な飲み物です。毎日飲んでいる人はリスクが高くなってしまいます。出来るだけ控えるようにしたいですね。
あり得ないほどの色をした食べ物にも要注意です。食べ物の中にはキレイな発色のものがあります。到底自然界では発色しえることもない色をしている食べ物は危険です。
海外の食べ物・飲み物に多いネオンカラーは特に注意しましょう。このような食品には大量の合成着色料を使っているサインです。合成着色料は多少ならいいですが、大量に体に入れることは避けるべきです。
健康のためにも幼いころから子供に対しても食に対する管理を行いたいですね。私も栄養士の資格を持っているだけに、他の人以上に食には過敏に反応します。